【画像付き解説】名古屋市科学館のオンラインチケット購入方法|事前決済・年パス利用のやり方まとめ

旅行
Screenshot
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、たかなしです。
今回は「名古屋市科学館のチケットをオンラインで購入する方法」を紹介します!

我が家は年パスを使ってよく行くのですが、最初は「年パスでもオンライン予約できるの!?」と知らず、朝から並んでいたこともありました…。
実は事前にオンラインで決済・予約しておけば、当日並ばずに入館できるんです。

この記事では、

  • 事前決済で購入する方法(クレジットカード決済)
  • 年パスを使った予約方法(定期観覧券番号の入力)

この2パターンを画像付きで解説していきます。


オンラインチケット購入のメリット

  • ✅ 開館前の行列に並ばなくてOK
  • ✅ 好きな座席を事前に選べる
  • ✅ スマホでQRコードを提示するだけで入館可能

↑スマホでQR表示させた


購入方法①:事前決済でオンライン購入する場合

クレジットカードでの事前決済購入の流れです。


🔹 手順

  1. 名古屋市科学館の公式サイトにアクセス
  2. トップページの「観覧券を購入」バナーをクリック
  3. 「プラネタリウム」を選択
  4. 「常設展示室とプラネタリウム」を選択
  5. 区分(一般・高校生など)と枚数を選択
  6. 来館日を選択
  7. 座席を選択(おすすめ座席は後述)
  8. メールアドレスを入力
  9. メールに添付された購入サイトを開き、支払い情報を入力
  10. 入場用URL(QRコード)がメールで届く

↑2. 公式サイトのバナー

↑3. 「プラネタリウム」を選択

↑4, 「常設展示室とプラネタリウム」を選択

↑7. 座席を選択

💡支払いはクレジットカードのみ対応です。


購入方法②:年パス(定期観覧券)を使う場合

次に、年パスを持っている方のオンライン予約方法です。
実はこれも「プラネタリウムの座席予約」に使えるんです!


🔹 手順

  1. 公式サイトの「観覧券を購入」をクリック
  2. 「プラネタリウム」を選択
  3. 「プラネタリウムのみ」を選択
  4. 区分で「定期観覧券」を選ぶ
  5. 来館日・座席を選択
  6. 定期券番号を入力
  7. 予約完了後、メールで入場用URLを受け取る

↑定期券番号

💡この予約では決済は発生しません。
当日、入口で年パスを提示すればOKです。


座席の選び方のコツ

座席は正面の方角が一番見やすいと感じました。
背中側のエリアは少し首を動かす必要があり、星空が見えづらく感じることもあります。

たかなし
たかなし

わが家では「玄関を出ると南向き」が正面の方角なので、だいたいAエリアを選んでいます。

↑座席はA~Fエリアから選択


注意点まとめ

  • 💳 事前決済はクレジットカードのみ
  • 🎫 常設展示室の観覧券がないと、プラネタリウム単体では購入できない(※年パス所持者を除く)
  • 🌌 座席の背面側は見づらいので注意

まとめ

名古屋市科学館のチケットは、オンラインで簡単に購入・予約ができます。
とくに小さな子連れだと、当日列に並ばなくていいのは大きなメリット

年パスをお持ちの方も、プラネタリウムを確実に観たいときはオンライン予約が便利です。

混雑する休日こそ、ぜひオンライン購入を活用してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました