節約してよかったベビー用品 ベスト3

記事内に広告が含まれています。

ウィンドウショッピングをしていると、えっ!?私の服より子供服の方が高い!?と驚くことはありませんか?私たち家族が節約してよかったベビー用品ベスト3を紹介します。このベスト3だけで、月2万円ほどの節約になりました。

節約してよかったベビー用品 ベスト3

  1. 子供服
  2. ベビーカーやベビーバス、ベビーベットなど

子供服

 デパートに置いてあるような可愛い服は高いです。子供に可愛い服を着させたいと思う反面、子供の成長がとても早かったり、子供の好き嫌いで思うように着てくれなかったりと、着られるのは数回の場合もあります。

 私たちは、お出かけ用と肌着や下着類は、お気に入りのものを購入し、普段使いのものはジモティーなどでまとめ買いしています。

新品のブランド品:1着 1万円程度
ジモティーのまとめ買い:1着 100円以下

 また地域によっては、子育て支援センターで贈与いただけるところもあります。

たかなし
たかなし

いい服を着てるときは汚さないで~ってなっちゃう

長男
長男

えへへ

ベビーカーやベビーバス、ベビーベット類

 ジモティーやリサイクルショップを探し回りましたが、値段と使用感から、私たちはジモティーで購入しました。ベビーカーは新品だと2-3万しますが、ジモティーで2000円でゲットできました。汚れ具合とか確認して、許容範囲内であれば、割のいい買い物だと思います。

 基本毎週末、図書館で気になる本を借りています。最近の図書館は、ネット検索やネットで予約ができるので、現地に行かなくても気になる本を探せます。本当に気に入った本のみ、お出かけ用にも使えると割り切って購入すれば、かなりの節約になります。(表紙を見て借りた本でも、家で全然読まないこともあります。)

 また、地域によって、年に2度ほど、図書館の整理で入れ替えになった古い本をいただける機会があるため、一度ネットで調べてみるのもよいですね。

 一つ私たちがやってしまった注意点は、目を話した隙に、図書館の本に落書きをする可能性があります。汚した場合、弁償になるので注意が必要です。(落書きした本は、リサイクル本としていただけました)

長男
長男

電車の本はほとんどみたよ~

まとめ

  • 中古で許せる範囲であれば中古で
    →メルカリやジモティー、地域の支援情報を調べる
  • お気に入りのものであれば新品も視野に
    →贅沢品と割り切る
  • 行政サービスを利用

コメント

タイトルとURLをコピーしました